ミニチュア×VR撮影実験ブログはーじまるよー
こんにちは!せいこです。
VRという言葉がだいぶ浸透してきた昨今、VRシアターやVR体験施設なども増え、マンガ喫茶などでも身近に体験できるようになりました。
ここ数年で360°撮影できるカメラも普及し、個人でもストリートビューを撮影したり、RICOHのThetaなどを使ってインスタグラムやFBに全天球写真をアップする人も多くなりましたね。
そんな中でVR(バーチャル・リアリティ=仮想現実)業界でもまだあまり誰もやっていないことをやりたい…
(←やりたいっていうかブログ書かなくちゃいけなくなった感あり…)
そんなことを考えていたら「ミニチュア」、「箱庭」というというキーワードが浮かんできました。
ということで、ミニチュアな世界を360°カメラで撮影していく実験ブログ、
「ミニチュアVR」をはじめたいと思います!
もくじ
・なぜミニチュア×VRなのか
・どうやってつくるの?
・とりあえず100均へゆけ!
・100均ジプシーした結果
・こんなんなりました
・実験①ハリー・ポッターとレンガの部屋
・実験後記
なぜミニチュア×VRなのか
はい。
なぜ私がミニチュアな世界を撮ろうと思ったのかですが…。
皆さまは「ドールハウス」というものをご存知でしょうか?
※ちなみにこちらはフリー画像
ま、そのままですが人形サイズの小さなお家のことですね。
私はわりとこういったものが好きでして、幼い頃にもリカちゃん用のマクドナルドのお店を買ってもらい、
よく遊んでいました。
その延長で小学6年生の夏休みの自由研究でもまあまあな規模のドールハウスを作りました。
イスなどの家具を作るのは結構大変な作業でしたが、夢中になって取り組んだものです…(遠い目)。
そんな思い出もあり、広い範囲を撮影可能な360°カメラであえて狭くて小さい世界を撮ってみたらどうかなーと思ったわけです。
どうやって作るの?
ま、これはむしろ私が教えて欲しいところなんですが….
まず大まかに分けると、
・箱(床、天井含む)
・背景(壁紙)
・キャラクターやミニチュアの家具など
この3つがあればとりあえず何とかなるかなーと思って、絶賛いろいろお試し制作中です。
色々とモノを切る作業が必須になってきますので、写真のようにカッター、カッターマット、定規などがあると便利かと思います。
カッターは100均でも売ってますが、個人的にはAmazonなどでもうちょい良いものを購入した方が細かい作業もやりやすくおススメです。
とりあえず100均へゆけ!
(また意味のない画像を作ってしまった…)
この企画自体お試し中ということもあり、なるべく低予算で始めたかったので、まずはドールハウスの作り方を調べることにしました。
そこで制作者の方々のブログなどを拝見してみると、「100均」がかなり使えるとのこと。
「貼るボード」、「貼れるシート」、「マグネットシート」
良く分からないけど、貼れるやつが使えるようだ…
もう行ってみるしかありません。
そして私の100均放浪の旅が始まりました…
100均ジプシーした結果
※右上のフィギュアは私物です。
計画的に買い物するのが苦手なので、色んな店に行っては翌日「あ、これ足りない…」と気づきまた買い出しに行くという私のダメっぷりが冴えわたっていた瞬間が多々ありました。
そんな日々を乗り越え(大げさ)、今のところ購入して使えそうのが、
・壁→貼れるボード、マグネットシート、貼れるシート
・床→ニセ芝生、貼れるシート
・その他→人形、イスなどのミニチュアグッズ
・ミニランプ
などなど
あとはどんな部屋にするかは個人の好みかと思いますので、とりあえず100均に行ってみましょう!
個人的な見解ですが、100均は店舗によって結構品ぞろえがバラバラなので、
良いなと思ったタイミングで購入してしまう方がベストだと思います。
こんなんなりました。アロホモラ!
じゃーん!
ハリー・ポッターの世界を作ってみました。
ハグリッドもいます。
良く見ると端がくっついてないとことか、マジックテープがチラ見えしてるのはご愛嬌。
では360°のVRでも見てみましょう。
実験結果①ハリー・ポッターとレンガの部屋
この画像インスタでちらっとアップしましたが、きちんと360°VRの状態で公開するのは初です。
うん、初めてにしては上出来ではないでしょうか。
天井もつけた方がいいかなーと思ってやってみたんですが、やっぱり暗くなっちゃうんですよねー。
暗さをミニチュアのライトで克服すればいいのでは!と閃いたものの、その光によってシータ(360°カメラ)さんの影がくっきり出てしまうという別の問題が発生・・。
社長には「なんか怖い…」「アイアンメイデン…」と言われました。
処刑部屋にして需要があるのでしょうか…。
実験後記
まだまだ試作段階ということもあり、色々改良が必要ですね。
あと正直ここまで事細かにブログに載せるつもりじゃなかったから作り途中とかの写真とかない…(汗)
ですので、また材料買ってきて作る途中もお見せできればいいなーと思います。
後はなるべく影が出ないよう何とか真上からライトを吊るせないかやってみるつもりですが、
まだまだ先は長そうです(´・ω・`)
ではまた、次回はテーマを変えて参上いたしますので、よろしければお付き合いください!
see ya!
☆インスタグラムもやってます!☆
→次の記事”【ミニチュア×VR】撮影実験ブログ②ーミニチュアお雛様でひな祭りー”へ
→ミニチュアVR一覧ページへ


最新記事 by seiko. (全て見る)
- 【ミニチュア×VR】撮影実験ブログ⑧~ムーミン谷の夏~ - 2018年8月23日
- 【横浜×VR撮影】無料で楽しめる横浜観光案内~野毛山動物園②~ - 2018年8月8日
- 【横浜×VR】無料で楽しむ!横浜観光案内~野毛山動物園の魅力①~ - 2018年7月27日